このサイトのリンクには広告リンクが含まれます。

【お勧め】俺的お気に入りChrome拡張機能【6選】

PCを再セットアップした時に、とりあえず入れておくと便利なChrome 拡張のメモです。

前半ほど多くの人にお勧め出来る拡張機能、後半は私特有の使い方のための拡張機能です。

OneTab

OneTab

Chromeのタブが大量にたまってしまって収集が付かなくなっている人にお勧めの拡張機能です。

作業をする時に複数のタブを開き、かつウインドウも複数開き作業ごとに切り替えたりと、どこに何を開いていたのか分からなくなるし、画面も狭くなるし、メモリも食うし・・・

という人はぜひ試してみて下さい。世界が変わりますw

  • 今開いているタブを収納?して一覧で見れるようにしてくれます。
  • タブ名の一覧を見ながら、一括で開いたり、特定のタブだけ復活させたり出来ます。
  • タブの一覧は収納した際の塊として管理でき、別ウインドウで復元する事も出来ます。
  • 収納したタブの一覧はリンク集?としてエクスポートできます。
OneTab
メモリ使用量を95%減少させ、タブを整理します

Video Speed Controller

Video Speed Controller

動画サイトで動画をよく見る、倍速設定をよく使う人にお勧めです。

現在再生中の動画の再生速度をキーボードで手軽に変えられる拡張機能です。

youtubeっぽいアイコンですが、youtube以外の動画サービスでも利用できます。

飛ばせない広告の部分を高速再生ですっ飛ばすという使い方も・・・

  • キーアサインは自由に設定可能
  • 低速再生もできる
  • youtube以外でも使える
Video Speed Controller
Speed up, slow down, advance and rewind HTML5 audio/video with shortcuts

Volume Master – ボリュームコントローラー

ブラウザで再生中の音量をタブごとに調整できる拡張機能です。

複数のタブを開いて作業をしていると、特定のタブで再生されている音を小さくしたり、逆に大きくしたいという事があります・・・よね?

youtubeなどは標準で個別に音量を変えられますが、音量設定が保存されてしまうので「特定の動画だけ」音量を変えたい時にちょっと不便です。この拡張機能で変えた音量は対象のタブにのみ反映されるので新規タブで開いた他の動画には影響しません。

また、外部にアンプが付いていないノートPCなどで、最大音量よりもさらに大きくしたい場合などに重宝します。

  • 100%以上に音を大きく出来る
  • 他のタブに影響を与えない
  • ショートカットも登録できる、らしい。

Volume Master - ボリュームコントローラー
最大600%のボリュームブースト

Keepa – Amazon Price Tracker

amazonで買い物をする人専用。

amazonの商品の値段の推移がグラフで見れるようになる拡張機能です。

むっちゃ有名ですね。

  • 値段の推移がグラフで見れる
  • 色々機能がある、らしい
Keepa - Amazon Price Tracker
Adds price history charts and the option to be alerted on price drops to all Amazon sites.

Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)

Webサイトとかブログとかを運用している人専用。

メンテナンス時などに自分のサイトを閲覧してもGoogle Analyticsの集計対象にならなくなります。

いちいち除外対象の設定とか必要無いので便利。

  • Google Analyticsの集計対象にならなくなる
  • 他の人のサイトに行った時も集計されない
  • Google Analytics以外には効果はない
Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)
Google Analytics の JavaScript (ga.js) と連携して Google Analytics に情報が送信されないようにします。

Save to Pocket

Pocketを利用している人専用。

ワンクリックで閲覧中のサイトをPocketに登録できる。

  • 登録されているサイトの削除も簡単
  • タグも付けられる
  • ショートカットの設定も可能、らしい
  • 右クリックメニューでPocketのアイテム一覧を開ける
Save to Pocket
The easiest, fastest way to capture articles, videos, and more.

まとめ

色々な拡張機能を入れたり消したりしてますが、基本的にここで紹介した拡張機能は常に入っている状態です。

他にもお勧めの拡張機能があればコメントで教えてもらえると嬉しいです。

この記事が参考になったら下の「参考になった」ボタンをお願いいたします。

では、良い拡張機能ライフを~

コメント

タイトルとURLをコピーしました