ごめんなさい、このページの情報は古いです。
最新の情報は水戸市のホームページを参照して下さい。
お探しのページを見つけることができませんでした。- 水戸市ホームページ
水戸市のサイトだとリストがPDFしかないので、後で時間が出来たら最新情報も表にしたいと思います。
水戸市ホームページ(2016年1月10日現在)の情報を元に作成
http://www.city.mito.lg.jp/000271/000273/00290/000339/001755/001787/index.html
燃えるごみ・燃えないごみ収集日一覧
| 目次 | 町名 | 燃えるごみ収集日 | 燃えないごみ収集日 |
| あ | 青柳町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| あ | 赤塚1~2丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| あ | 秋成町 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| あ | 圷大野 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| あ | 曙町 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| あ | 朝日町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| あ | 愛宕町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| あ | 木葉下町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| い | 飯島町 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| い | 飯富町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| い | 石川1~4丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| い | 石川町 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| い | 泉町1丁目 国道50号沿い | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| い | 泉町1丁目 1、2、7番 | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| い | 泉町1丁目 3~6番 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| い | 泉町2丁目 国道50号沿い | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| い | 泉町2丁目 1、2番 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| い | 泉町2丁目 3、4番 | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| い | 泉町3丁目 国道50号沿い | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| い | 泉町3丁目 1、7番 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| い | 泉町3丁目 2~6番 | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| い | 岩根町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| お | 大串町 | 月曜日・木曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| お | (大串団地) | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| お | 大塚町 国道50号の双葉台団地入口~双葉台団地南バス停間の直線の東側で国道50号の北側 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| お | 大塚町 上記以外 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| お | 大場町 | 月曜日・木曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| お | (涸沼台団地、島) | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| お | 大町1~3丁目 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| か | 加倉井町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| か | 笠原町 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| か | 金谷町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| か | 金町1~3丁目 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| か | 上河内町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| か | 上国井町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| か | 上水戸1~4丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| か | 萱場町 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| か | 川又町 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| か | 瓦谷 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| か | 河和田1~3丁目 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| か | 河和田町 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| き | 北見町 北見町通り | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| き | 北見町 旧霞町下通り | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| く | 栗崎町 国道51号北側 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| く | 栗崎町 国道51号南側 | 月曜日・木曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| け | けやき台1~3丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| こ | 小泉町 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| こ | 五軒町1丁目 4、5番の北側 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| こ | 五軒町1丁目 上記以外 | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| こ | 五軒町2丁目 国道118号沿い | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| こ | 五軒町2丁目 上記以外 | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| こ | 五軒町3丁目 国道118号沿い及び3、4番の南側を除く | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| こ | 五軒町3丁目 上記以外 | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| こ | 小吹町 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| こ | 紺屋町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| さ | 栄町1丁目 栄町大通り | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| さ | 栄町1丁目 1~9番 | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| さ | 栄町1丁目 10、11番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| さ | 栄町2丁目 栄町大通り | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| さ | 栄町2丁目 1、4、5番南側通り | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| さ | 栄町2丁目 1、4、5番南側除く1~8番 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| さ | 栄町2丁目 栄町大通り除く9、10番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| さ | 酒門町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| さ | 柵町1~3丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| さ | 桜川1~2丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| さ | 三の丸1丁目 銀杏坂国道沿い | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| さ | 三の丸1丁目 旧大手町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| さ | 三の丸1丁目 上記以外 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| さ | 三の丸2~3丁目 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| し | 塩崎町 国道51号北側 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| し | 塩崎町 国道51号南側 | 月曜日・木曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| し | 渋井町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| し | 島田町 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| し | 下入野町 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| し | 下大野町 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| し | 下国井町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| し | 自由ヶ丘 1~6番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| し | 自由ヶ丘 7、8番 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| し | 城東1~5丁目 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| し | 城南1~3丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| し | 白梅1~4丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| し | 新荘1~3丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| し | 新原1~2丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| す | 水府町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| す | 末広町1丁目 国道118号沿い | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| す | 末広町1丁目 1、2、5番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| す | 末広町1丁目 3、4番 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| す | 末広町2丁目 国道118号沿い | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| す | 末広町2丁目 1、4番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| す | 末広町2丁目 2、3番 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| す | 末広町3丁目 国道118号沿い | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| す | 末広町3丁目 1、3、4、8番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| す | 末広町3丁目 2、5、6、7番 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| す | 住吉町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| せ | 千波町 逆川東側 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| せ | 千波町 逆川西側 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| た | 大工町1丁目 国道50号沿い | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| た | 大工町1丁目 1、2番南側通り | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| た | 大工町1丁目 3~6番 | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| た | 大工町1丁目 雷神前通り | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| た | 大工町2丁目 国道50号沿い | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| た | 大工町2丁目 雷神前通り | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| た | 大工町2丁目 上記以外 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| た | 大工町3丁目 1番と2番6号までの国道50号沿い間 | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| た | 大工町3丁目 上記以外 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| た | 田野町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| た | 田谷町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ち | ちとせ1~2丁目 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ち | 中央1~2丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| て | 天王町1~6番 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| て | 天王町7~9番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| と | 東野町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| と | (第二東笠原) | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| と | 東前町 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| と | (下の内の一部) | 月曜日・木曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| と | 東前2~3丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| と | 常磐町 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| と | 常磐町1~2丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| な | 中大野 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| な | 中河内町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| な | 中丸町 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| な | 成沢町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| に | 西大野 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| に | 西原1~3丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| ね | 根本1~4丁目 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ね | 根本町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| は | 梅香1~2丁目 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| は | 袴塚1丁目 国道118号沿い | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| は | 袴塚1丁目 1、5、6番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| は | 袴塚1丁目 2、3、4、7、8番 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| は | 袴塚2丁目 国道118号沿い | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| は | 袴塚2丁目 1、4番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| は | 袴塚2丁目 2、3番 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| は | 袴塚3丁目 国道118号1番南側 | 月曜日・水曜日・金曜日 午後 | 第2・4木曜日 午前 |
| は | 袴塚3丁目 上記を除く1番,国道123号沿い及び123号北側 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| は | 袴塚3丁目 上記以外 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| は | 八幡町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| は | 浜田1~2丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| は | 浜田町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| ひ | 東赤塚 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| ひ | 東大野 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| ひ | 東桜川 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| ひ | 東台1~2丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| ひ | 東原1~3丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| ひ | 備前町 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| ひ | 姫子1~2丁目 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| ひ | 開江町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ひ | 平須町 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| ひ | 平戸町 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| ふ | 藤井町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ふ | 藤が原1~3丁目 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ふ | 藤柄町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| ふ | 双葉台1~4丁目 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ふ | 双葉台5丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| ふ | 文京1~2丁目 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ほ | 堀町 沢渡川北側で五中通りの西側及び五中通り及び123号沿い | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ほ | 堀町 上記以外 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| ほ | 本町1~3丁目 旧51号国道沿い | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| ほ | 本町1~3丁目 上記以外 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| ま | 全隈町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| ま | 松ヶ丘1丁目 1~6番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| ま | 松ヶ丘1丁目 7番 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| ま | 松ヶ丘2丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| ま | 松本町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| み | 見川1~5丁目 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| み | 見川町 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| み | 緑町1~2丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| み | 緑町3丁目 1~10番 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| み | 緑町3丁目 11番 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| み | 南町1~3丁目 国道50号沿い | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| み | 南町1~3丁目 上記以外 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| み | 宮内町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| み | 宮町1丁目 1、3番旧国道6号沿い及び水戸駅北口国道沿い | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| み | 宮町1丁目 上記以外の常磐線北側 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| み | 宮町1丁目 上記以外の常磐線南側 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| み | 宮町2丁目 1、2、7、8番旧国道6号沿い、2、3番間の市道及び銀杏坂 | 月曜日~金曜日 午前 | 毎週木曜日 午後 |
| み | 宮町2丁目 上記以外 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| み | 宮町3丁目 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| み | 見和1~3丁目 | 火曜日・金曜日 午後 | 第2・4水曜日 午後 |
| も | 元石川町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| も | 元台町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| も | 元山町1丁目 雷神前通り | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第1・3木曜日 午前 |
| も | 元山町1丁目 上記以外 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| も | 元山町2丁目 | 月曜日・木曜日 午後 | 第1・3水曜日 午後 |
| も | 元吉田町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| も | 森戸町 | 火曜日・金曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| や | 谷田町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| や | 谷津町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| や | 柳河町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| や | 柳町1丁目 旧根積町 | 月曜日・水曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| や | 柳町1丁目 上記以外 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| や | 柳町2丁目 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| ゆ | 百合が丘町 | 月曜日・木曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| よ | 吉沢町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| よ | 吉田 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| よ | 吉沼町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| よ | 米沢町 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| ろ | 六反田町 | 月曜日・木曜日 午前 | 毎週月曜日 午前 |
| わ | 若宮1~2丁目 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| わ | 若宮町 常磐線北側 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
| わ | 若宮町 常磐線南側 | 火曜日・金曜日 午前 | 第2・4水曜日 午前 |
| わ | 渡里町 | 月曜日・木曜日 午前 | 第1・3水曜日 午前 |
資源物の収集日一覧(小学校区ごと)
| 小学校区 | 収集日 |
| 笠原、酒門、吉沢 | 第1、第3月曜日 |
| 国田、三の丸(常磐線の北側)、城東(常磐線の北側)、柳河 | 第1、第3火曜日 |
| 上大野、三の丸(常磐線の南側)、城東(常磐線の南側)、浜田 | 第1、第3水曜日 |
| 千波、吉田 | 第1、第3木曜日 |
| 五軒、新荘 | 第1、第3金曜日 |
| 寿、見川、緑岡 | 第2、第4月曜日 |
| 飯富、上中妻(常磐線の北側)、双葉台(木葉下町、谷津町、全隈町)、渡里 | 第2、第4火曜日 |
| 常磐(常磐線の北側)、堀原 | 第2、第4水曜日 |
| 赤塚、梅が丘、上中妻(常磐線の南側)、河和田、常磐(常磐線の南側) | 第2、第4木曜日 |
| 石川、双葉台(木葉下町、谷津町、全隈町以外) | 第2、第4金曜日 |
| 稲荷第一、大場 | 第1、第3水曜日 |
| 稲荷第二、下大野 | 第2、第4水曜日 |
| 宮町1・2丁目旧国道6号沿い、宮町2丁目2・3番間の市道、水戸駅北口~大工町3丁目1番・2番の国道50号沿い | 毎週水曜日 |
品目ごとの分別区分(50音順)
| 目次 | 品名 | 燃えるごみ | 燃えないごみ | 資源物 | 備考 |
| あ | アイロン | ● | |||
| あ | アイロン台 | ● | 分解して金属部分は燃えないごみ | ||
| あ | アイロンプリント紙 | ● | |||
| あ | 空き缶 飲食用 | ● | |||
| あ | 空き缶 飲食用以外 | ● | |||
| あ | 空き缶 さびたものなど | ● | |||
| あ | 空きびん 飲食用 | ● | |||
| あ | 空きびん 飲食用以外 | ● | |||
| あ | 空きびん われたものなど | ● | |||
| あ | 空き缶・空きびんのふた・キャップ | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| あ | アコーディオンカーテン | ● | 金属部分は燃えないごみ。1メートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| あ | アダプター | ● | |||
| あ | 油 食用油 | ● | 紙、布等にしみこませるか、凝固剤を加える | ||
| あ | 油 食用以外・多量の食用油 | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| あ | 油紙 | ● | |||
| あ | 編み機 | ● | 木・プラスチック製は燃えるごみ。1メートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| あ | 網戸の網 | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| あ | 網戸の枠 | ● | 1メートル以内にして、処理券を貼る。木・プラスチック製は燃えるごみ。 | ||
| あ | アルバム | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| あ | アルミ缶 | ● | |||
| あ | アルミホイル(台所用品) | ● | |||
| あ | 安全ピン | ● | |||
| あ | アンテナ(テレビ、BS、CS) | ● | 1メートル以上の支柱は許可業者委託 | ||
| あ | アンプ(ステレオ) | ● | 1メートルを超えるものは清掃工場搬入 | ||
| い | 石(コンクリート類) | 市では収集しません | 建設・土木業者に相談 | ||
| い | 衣装ケース(プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| い | イス、木・プラスチック製 | ● | 特になし | ||
| い | イス、パイプ製 | ● | 特になし | ||
| い | 回転式 | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| い | 一輪車 | ● | 集団資源物回収でも回収 | ||
| い | 一輪車、二輪車(作業用) | ● | ねこと台車に分解する。分解できない場合は清掃工場搬入。 | ||
| い | 一升瓶 | ● | 特になし | ||
| い | 一斗缶(燃料缶を除く) | ● | 集団資源物回収でも回収 | ||
| い | 井戸のポンプ | 市では収集しません | 販売店に相談か許可業者委託 | ||
| い | 衣類乾燥機 | 市では収集しません | 販売店に相談(家電リサイクル品) | ||
| い | インテリアライト | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| う | 植木ばさみ | ● | 木の部分は燃えるごみ | ||
| う | 植木鉢(陶磁器製) | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| う | うす(木製・石製) | 市では収集しません | 木製は、あらかじめまき程度の大きさに切れば燃えるごみ | ||
| う | 乳母車 | ● | 布・プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| え | エアコン | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| え | エアーコンプレッサー | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| え | エアロバイク(トレーニング機器) | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| え | 栄養ドリンクのびん | ● | キャップを取る | ||
| え | 絵の具(プラスチック容器) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| え | MD | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| え | エレクトーン | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| え | エンジンオイル | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| え | エンジンオイル缶 | ● | 中身は空にする | ||
| え | 延長コード | ● | 50センチメートル程度に切る | ||
| え | 鉛筆 | ● | |||
| え | 鉛筆削り機 | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| お | オイルヒーター | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| お | 応接セット 木・プラスチック製 | ● | 1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入(補足)ソファー、テーブルの欄を参照 | ||
| お | 応接セット 金属製 | ● | |||
| お | 応接セット スプリング入り | 市では収集しません | 燃える部分と金属に分け、清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| お | オートバイ・原付バイク | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| お | オーブントースター | ● | |||
| お | 落ち葉 | ● | 家等で燃やさず、燃えるごみとして出す | ||
| お | お盆(木、プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| お | おまる | ● | 必ず汚物を取り除く | ||
| お | おもちゃ(プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ。混合している場合はなるべく分離し、分離しきれない時は割合の多いほうのごみとして出す。 | ||
| お | オルガン | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| お | お椀(プラスチック、木製) | ● | 陶磁器製や金属製は燃えないごみ | ||
| お | 温風機 | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| か | カーステレオ | ● | |||
| か | カーテン | ● | 1メートル以内にたたむか切って、ひもで十文字にしばり、処理券を貼る | ||
| か | カーテンレール | ● | 1メートル以内にする。袋に入らないものには、処理券を貼る。 | ||
| か | カーナビ | ● | |||
| か | カーペット | ● | 1メートル以内にたたむか切って、ひもで十文字にしばり、処理券を貼る。1メートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| か | カーボン紙 | ● | |||
| か | 貝がら | ● | |||
| か | 介護用便座(プラスチック製) | ● | 必ず汚物を取り除く | ||
| か | 懐中電灯 | ● | プラスチック部分は燃えるごみ。電池は外す。(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| か | カイロ(使い捨て) | ● | 常澄地区は燃えないごみ | ||
| か | 鏡 | ● | 木、プラスチック部分は燃えるごみ。1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| か | 額 | ● | 木、プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| か | かさ | ● | 布・ビニール部分は燃えるごみ | ||
| か | 菓子缶 | ● | 一斗缶より小さいもの | ||
| か | 加湿器 | ● | |||
| か | 菓子箱(紙製) | ● | その他の紙類として、ひもで十文字にしばる | ||
| か | ガスオーブン(台所はめ込み式) | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| か | ガステーブル(コンロ) | ● | 1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは販売店に相談か清掃工場搬入 | ||
| か | ガスボンベ(プロパンガスなど) | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| か | カセットテープ | ● | |||
| か | カセットボンベ(卓上用) | ● | 火災や爆発事故の恐れがあるので、必ず使い切ってから屋外で穴を開ける | ||
| か | ガソリン | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| か | カタログ | ● | ひもで十文字にしばる | ||
| か | 活性炭 | ● | |||
| か | カッター | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる | ||
| か | カップラーメンの容器 | ● | |||
| か | 蚊取り線香(電気式) | ● | |||
| か | かなづち | ● | 木の部分は燃えるごみ | ||
| か | 花瓶(金属・ガラス製) | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| か | 鎌 | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる。木の部分は燃えるごみ。 | ||
| か | 紙おむつ | ● | 必ず汚物を取り除く | ||
| か | カミソリ(金属製) | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる | ||
| か | 紙粘土 | ● | |||
| か | 紙パック(牛乳パックなど) | ● | ひもで十文字にしばる | ||
| か | 紙袋 | ● | 紙以外の部分は取り除く | ||
| か | カメラ | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| か | カラオケアンプ(家庭用) | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| か | ガラス | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる | ||
| か | カレンダー | ● | 金具は燃えないごみ。その他の紙類として、ひもで十文字にしばる。 | ||
| か | 革ベルト | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| か | 瓦 | 市では収集しません | ごみ対策課にお問合せください | ||
| か | 換気扇 | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| か | 緩衝材 | ● | |||
| か | 乾燥剤 | ● | |||
| か | 缶詰の缶・ふた | ● | 中身を空にし、汚れを取る | ||
| か | 乾電池(ボタン電池・ニカド電池含む) | ● | 透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す。充電式は販売店相談 | ||
| か | かんな | ● | 刃は燃えないごみ。紙などに包んでから指定袋に入れる。 | ||
| か | 感熱紙 | ● | |||
| き | キーボード(楽器) | ● | 1メートルを超えるものは清掃工場搬入 | ||
| き | ギター | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| き | ギター(エレキ) | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| き | 脚立(金属製) | ● | 1メートルを超えるものは清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| き | キャップ(プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| き | キャンバス(絵画用品) | ● | |||
| き | きゅうす | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| き | 鏡台 | ● | 鏡は燃えないごみ。1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| き | きり | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる | ||
| き | 金管楽器類 | ● | |||
| き | 金庫 手提げ用 | ● | |||
| き | 金庫 上記以外 | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| く | 空気入れ(自転車用) | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| く | 空気清浄機 | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| く | クーラーボックス | ● | |||
| く | 釘 | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる | ||
| く | 草刈り機(動力式) | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| く | 薬(常備薬など) | ● | 液状のものは紙にしみこませる | ||
| く | 口紅 | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| く | 靴 | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| く | 靴下 | ● | |||
| く | クッション | ● | |||
| く | 車いす 折りたたみ式 | ● | 布、皮部分は燃えるごみ | ||
| く | 車いす 電動式 | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| く | クリスマスツリー | ● | 金属部分は燃えないごみ。1メートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| く | グローランプ | ● | |||
| く | くわ | ● | 木の部分は燃えるごみ | ||
| け | 蛍光管 | ● | ケースに入れるか、紙などに包んで指定袋に入れる。入りきらない場合はごみ処理券を貼る。 | ||
| け | 蛍光ペン | ● | |||
| け | 携帯電話 | ● | 販売店に相談 | ||
| け | 毛糸製品 | ● | |||
| け | ゲーム機(家庭用) | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| け | ゲームソフト | ● | |||
| け | 劇薬・農薬 | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| け | 化粧品のびん | ● | |||
| け | 血圧計(電池式) | ● | ゴム、プラスチック部分は燃えるごみ。電池は外す。(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| け | 玄関マット類(布、プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| け | 剣山 | ● | |||
| け | 剣道 剣道着 | ● | |||
| け | 剣道 竹刀 | ● | |||
| け | 剣道 防具(面) | ● | 布の部分は燃えるごみ | ||
| け | 剣道 防具(面意以外) | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| け | 建築資材 | 市では収集しません | 建設・土木会社に相談 | ||
| こ | 碁 碁石 | ● | プラスチック・貝製は燃えるごみ | ||
| こ | 碁 碁盤 | 市では収集しません | まき程度の大きさに切れば燃えるごみ | ||
| こ | 広告・チラシ類 | ● | その他の紙類として、ひもで十文字にしばる | ||
| こ | コーヒーメーカー | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| こ | ござ | ● | |||
| こ | こたつ | ● | ヒーター・コード等の金属部分は燃えないごみ | ||
| こ | こたつ板 | ● | 1メートルを超えるものは清掃工場搬入 | ||
| こ | コップ(ガラス・金属製) | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| こ | コピー機 | 市では収集しません | メーカーに相談か、許可業者委託 | ||
| こ | ごみ箱(プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| こ | ゴム製品 | ● | |||
| こ | 米びつ(プラスチック製) | ● | 金属製・電動は燃えないごみ | ||
| こ | ゴルフ クラブ | ● | |||
| こ | ゴルフ シューズ | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| こ | ゴルフ バック | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| こ | ゴルフ ボール | ● | |||
| こ | コンクリート(石等) | 市では収集しません | ごみ対策課にお問い合わせください | ||
| こ | コンポスト容器 | ● | |||
| さ | サーフボード | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| さ | 座いす 折りたたみ式・木製 | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| さ | 座いす 折りたたみ式・金属製 | ● | 木・布部分は燃えるごみ | ||
| さ | 座いす 回転式 | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| さ | サイドボード | ● | 1メートル以内にする。袋に入らないものには処理券を貼る。 | ||
| さ | 座卓 | ● | ガラス製・金属製は燃えないごみ。1メートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| さ | 酒パック 内側が紙 | ● | ひもで十文字にしばる | ||
| さ | 酒パック 内側がアルミ | ● | |||
| さ | サッカー シューズ | ● | |||
| さ | サッカー ボール | ● | |||
| さ | 雑誌 | ● | その他の紙類として、ひもで十文字にしばる | ||
| さ | 皿(陶磁器、金属製) | ● | 紙、プラスチック、木製は燃えるごみ | ||
| さ | 三脚 | ● | 木製は燃えるごみ | ||
| さ | サングラス | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| さ | 三輪車 | ● | 集団資源物回収でも回収 | ||
| し | シーツ | ● | |||
| し | CD | ● | |||
| し | シートカバー(車両用品) | ● | |||
| し | 磁石 | ● | |||
| し | 自転車 | ● | 集団資源物回収でも回収 | ||
| し | 自動車 | 市では収集しません | 自動車の部品も収集しません。販売店に相談。 | ||
| し | 芝刈り機 | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| し | シャープペン | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| し | シャトルコック | ● | |||
| し | じゅうたん | ● | 1メートル以内にたたむか切って、ひもで十文字にしばり、処理券を貼る。1メートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| し | 柔道着 | ● | |||
| し | シュレッダー シュレッダーにかけた紙類 | ● | |||
| し | シュレッダー シュレッダー本体 | ● | |||
| し | 消火器 | 市では収集しません | 県消防設備協会(電話番号お029-226-9611)に相談 | ||
| し | 将棋盤、駒 | ● | 将棋盤はまき程度の大きさに切れば燃えるごみ | ||
| し | 上質紙 | ● | その他の紙類として、ひもで十文字にしばる | ||
| し | 浄水機 | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| し | 浄水機のカートリッジ | ● | |||
| し | じょうろ(プラスチック製) | ● | 陶器・ガラス・金属製は燃えないごみ | ||
| し | 除湿機 | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| し | 食器乾燥機 | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| し | 食器洗浄機 | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| し | 新聞紙 | ● | ひもで十文字にしばる | ||
| す | 吸殻 | ● | |||
| す | 水槽(ガラス製) | ● | プラスチック製は燃えるごみ。1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| す | 水筒(金属製) | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| す | 炊飯ジャー | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| す | スーツ | ● | ポリエステル100パーセントのものは、燃えるごみ | ||
| す | スーツケース(プラスチック製) | ● | 金属製、金属部分は燃えないごみ。1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| す | 姿見 | ● | プラスチック、木部分は燃えるごみ | ||
| す | スキー板 (1メートルより長いもの) | 市では収集しません | 清掃工場搬入。1メートル以内のものは燃えるごみ。袋に入らないものには処理券を貼る。 | ||
| す | スキー ウェア | ● | |||
| す | スキー くつ | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| す | スキー ストック | ● | カーボン製は燃えるごみ | ||
| す | スキャナ | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| す | スケートボード | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| す | スコップ(金属製) | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| す | すずり(書道) | ● | |||
| す | すだれ | ● | |||
| す | スチール缶 | ● | |||
| す | スチール棚 | 市では収集しません | |||
| す | ステレオ | ● | 1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入 | ||
| す | ストーブ | ● | 石油ストーブの場合、中の灯油を全部抜くか、使い切る。電池は外す。(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| す | 砂 | 市では収集しません | 建設・土木会社に相談 | ||
| す | スノーボード | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| す | すのこ | ● | 1メートル以内にする。袋に入らないものには、処理券を貼る。 | ||
| す | スピーカー | ● | 木、プラスチック、布部分は燃えるごみ | ||
| す | スプーン(金属製) | ● | 木、プラスチック製は燃えるごみ | ||
| す | スプレー缶 | ● | 火災や爆発事故の恐れがあるので、必ず使い切ってから穴を開ける | ||
| す | 炭 | 市では収集しません | ごみ対策課にお問い合わせください | ||
| せ | セーター | ● | |||
| せ | 接着剤 | ● | |||
| せ | せともの、陶磁器 | ● | |||
| せ | 洗濯機 | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| せ | 洗濯ばさみ | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| せ | 剪定枝 | ● | 長さ1メートル、太さ5センチメートルまで。直径30センチメートル位の束にし、一度に出せるのは5束程度。 | ||
| せ | 扇風機 | ● | |||
| せ | 洗面器(プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| せ | 洗面台 プラスチック製 | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| せ | 洗面台 陶器製 | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| そ | 双眼鏡 | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| そ | ぞうきん | ● | |||
| そ | 掃除機 | ● | ホース・プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| そ | ソファー スプリングなし | ● | 金属部分は燃えないごみ。1m×50cm×50cmを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| そ | ソファー スプリング入り | 市では収集しません | 燃える部分と金属部分に分け、清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| そ | そろばん | ● | |||
| た | 体温計(電池式) | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| た | 体重計(ヘルスメーター) | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| た | 耐熱強化ガラス鍋 | ● | |||
| た | タイヤ | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| た | タイヤチェーン | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| た | 太陽熱温水機 | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| た | タイル | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| た | タオル類 | ● | 汚れたものは燃えるごみ | ||
| た | たたみ | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| た | 脱臭剤 | ● | |||
| た | タッパーウェアー | ● | ガラス製は燃えないごみ | ||
| た | 卵のパック | ● | |||
| た | タンス | ● | 1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入 | ||
| た | ダンベル | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託、集団資源物回収でも回収 | ||
| た | ダンボール | ● | 1メートル以内の大きさにたたみ、ひもで十文字にしばる | ||
| ち | チャイルドシート | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| ち | 茶箱 | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| ち | 茶碗 | ● | 木・プラスチック製は燃えるごみ | ||
| ち | 注射器・注射針 | 市では収集しません | 医療機関へ相談 | ||
| ち | 超合金立体モデル | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| ち | 調味料入れ(ガラス製・金属製) | ● | |||
| ち | 調味料入れ(プラスチック製) | ● | |||
| ち | ちりとり(プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| つ | 机 木製 | ● | 1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入 | ||
| つ | 机 金属製 | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| つ | 土 | 市では収集しません | 建設・土木会社に相談 | ||
| つ | 積み木 | ● | |||
| つ | 釣り 糸、うき | ● | |||
| つ | 釣り 竿 | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| つ | 釣り 針 | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる | ||
| つ | 釣り リール、おもり | ● | |||
| つ | 吊り鏡 | ● | プラスチック、木部分は燃えるごみ | ||
| て | DVD | ● | |||
| て | DVDプレイヤー | ● | |||
| て | ティッシュの箱 | ● | ビニールを取る。その他の紙類として、ひもで十文字にしばる。 | ||
| て | ティッシュペーパー | ● | |||
| て | テーブル 木、プラスチック製 | ● | 1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入 | ||
| て | テーブル 硝子、金属製 | ● | |||
| て | テーブルクロス | ● | 布製は資源物(レースが混ざっているものは燃えるごみ) | ||
| て | デジタルカメラ | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| て | デジタルムービーカメラ | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| て | デスクマット | ● | |||
| て | 鉄アレイ | 市では収集しません | 販売店相談か許可業者委託 | ||
| て | テニスボール | ● | |||
| て | 手ぬぐい | ● | 汚れたものは燃えるごみ | ||
| て | 手袋 | ● | |||
| て | テレビ 薄型、プラズマ型 | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| て | テレビ ブラウン管式 | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| て | テレビ台(木製、プラスチック製) | ● | ガラス・金属部分は燃えないごみ。1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| て | 電気カーペット | ● | 1メートル以内に切るかたたんで、ひもで十文字にしばり、処理券を貼る。スイッチ、コード部分は燃えないごみ。 | ||
| て | 電気カミソリ | ● | |||
| て | 電気コード類 | ● | 50センチメートル程度に切る | ||
| て | 電気式生ごみ処理機 | ● | |||
| て | 電気スタンド(照明機器) | ● | 電球・蛍光管ははずして、ケースに入れるか、紙などに包む。プラスチック部分は燃えるごみ。 | ||
| て | 電気毛布(掛・敷) | ● | 1メートル以内に切るかたたんで、ひもで十文字にしばり、処理券を貼る。コード部分は燃えないごみ。 | ||
| て | 電球 | ● | ケースに入れるか、紙などに包んで指定袋に入れる | ||
| て | 電子レンジ | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| て | 電卓 | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| て | 電動自転車 | ● | バッテリーははずして販売店へ | ||
| て | 電動のこぎり | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| て | テントセット(家庭用) | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| て | 電話機 | ● | |||
| と | トイレ 便座(プラスチック製) | ● | 陶器製は清掃工場搬入 | ||
| と | トイレ 便座(温水洗浄式) | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| と | トイレ 便器 | 市では収集しません | ごみ対策課までお問い合わせください | ||
| と | 時計 | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| と | 戸棚類 木製 | ● | ガラスは燃えないごみ。1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| と | 戸棚類 金属製 | ● | |||
| と | トタン プラスチック製 | ● | 1メートルを超えるものは清掃工場搬入。多量の場合は許可業者委託。 | ||
| と | トタン 金属製 | ● | 1メートルを超えるものは清掃工場搬入。多量の場合は許可業者委託。 | ||
| と | 土鍋 | ● | |||
| と | ドライバー | ● | |||
| と | ドライヤー | ● | |||
| と | ドラム缶 | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| と | 塗料 | 市では収集しません | ごみ対策課までお問い合わせください | ||
| と | 塗料缶 | ● | 紙などでできる限り塗料を取り除く | ||
| と | ドリル | ● | |||
| と | トレイ(食品用) | ● | 一部のスーパーなどでも回収(汚れを落とす) | ||
| と | トレーニング機器 | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| と | ドレッシング | ● | 紙にしみこませる | ||
| と | トレーシングペーパー | ● | |||
| と | どんぶり(陶製) | ● | 木製・プラスチック製は燃えるごみ | ||
| な | ナイフ(金属製) | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる。プラスチック製は燃えるごみ。 | ||
| な | 流し台 | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| な | 鍋うどんなどのアルミ鍋 | ● | |||
| な | 生ごみ | ● | よく水を切る。又は、コンポストなどで堆肥化する。 | ||
| に | 人形、ぬいぐるみ | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| ね | ネガ | ● | |||
| ね | ネクタイ | ● | |||
| ね | ねじ | ● | プラスチック製は燃えるごみ。鋭利なものは紙などに包む。 | ||
| ね | 寝袋 | ● | 1メートル以内にたたんで、袋に入らないものには処理券を貼る。金具は燃えないごみ。 | ||
| ね | 燃料缶 | ● | 紙などでできる限り燃料を取り除く。ただしタンク式(携行缶)のものは清掃工場搬入。 | ||
| の | 農業用ビニール | 市では収集しません | 水戸市農業用プラスチック処理協議会に相談(電話番号029-251-8621) | ||
| の | 農薬びん・缶 | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| の | ノート | ● | その他の紙類として、ひもで十文字にしばる。汚れのひどいものは燃えるごみ。 | ||
| の | のこぎり | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる | ||
| の | のれん | ● | |||
| は | バーベキューセット(網、鉄板) | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| は | 灰 | 市では収集しません | ごみ対策課までお問い合わせください | ||
| は | バイク(オートバイ・原付バイク) | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| は | バインダー | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| は | はく製 | ● | |||
| は | バケツ(プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| は | ハサミ | ● | 紙などに包んでから燃えないごみ用指定袋に入れる | ||
| は | 箸(木、プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| は | はしご 木製 | ● | 1メートル以内にする。袋に入らないものは、処理券を貼る。 | ||
| は | はしご 金属製 | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| は | バスケットボール | ● | |||
| は | パソコン | 市では収集しません | 各メーカーに回収を申込み | ||
| は | 発煙筒 | 市では収集しません | 自動車修理工場へ相談 | ||
| は | バッグ(布、プラスチック、皮製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| は | バッテリー | 市では収集しません | 販売店に相談か許可業者委託、集団資源物回収で回収 | ||
| は | 発泡スチロール | ● | |||
| は | 花火 | 市では収集しません | 使い切る | ||
| は | 歯ブラシ | ● | 電動式は燃えないごみ。電池は外す。(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| は | 針 | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる | ||
| は | 針金 | ● | 束ねる(50センチメートル程度に切る) | ||
| は | バレーボール | ● | |||
| は | パレット(絵画用:木、プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| は | ハロゲンヒーター | ● | |||
| は | ハンガー(金属製) | ● | 束ねる。プラスチック、木製は燃えるごみ | ||
| は | ハンカチ | ● | |||
| は | 飯ごう | ● | |||
| は | 半紙 | ● | |||
| は | ハンドルカバー | ● | |||
| ひ | ピアノ | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| ひ | ビーチパラソル | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| ひ | ピクニックテーブル | 市では収集しません | 清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| ひ | ビデオカメラ | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| ひ | ビデオテープ | ● | |||
| ひ | ビデオデッキ | ● | |||
| ひ | 肥料 | 市では収集しません | 使い切る | ||
| ふ | ファクシミリ | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| ふ | ファクス用紙 | ● | |||
| ふ | ファンヒーター | ● | 石油を全部抜くか、使い切る | ||
| ふ | 封筒 | ● | その他の紙類として、ひもで十文字にしばる。セロハン部分は燃えるごみ。 | ||
| ふ | プール(家庭用) | ● | |||
| ふ | フォーク(金属製) | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| ふ | 筆 | ● | |||
| ふ | 布団乾燥機 | ● | ホース・プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| ふ | 布団たたき | ● | |||
| ふ | 布団類 | ● | 1メートル以内にひもで十文字にしばり、処理券を貼る。 | ||
| ふ | 腐葉土 | 市では収集しません | 使い切る | ||
| ふ | フライパン | ● | 集団資源物回収でも回収 | ||
| ふ | ブラインド | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| ふ | フラットファイル(紙製) | ● | その他の紙類として、ひもで十文字にしばる。 プラスチック部分は燃えるごみ、金具は燃えないごみ。 | ||
| ふ | プラモデル | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| ふ | プランター(木・プラスチック製) | ● | 金属・陶器製は燃えないごみ | ||
| ふ | プリンター | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| ふ | 風呂いす(木、プラスチック製) | ● | |||
| ふ | 風呂釜 | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| ふ | ブロック | 市では収集しません | 建設・土木業者に相談 | ||
| ふ | フロッピー | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| ふ | 風呂のふた(木、プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| ふ | 文鎮 | ● | |||
| へ | ベッド 木製 | ● | 1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入(補足)マットレスの欄を参照 | ||
| へ | ベッド 金属製 | ● | |||
| へ | ベッド 介護用 | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| へ | ペット砂(紙製) | ● | |||
| へ | ペットの死体 | ● | 布等にくるんで指定袋に入れる | ||
| へ | ペットのふん | 市では収集しません | 土に埋める | ||
| へ | ペットフードの缶・ふた | ● | 中を洗う | ||
| へ | ペットボトル | ● | 拠点回収、集団資源物回収で回収 | ||
| へ | ベビーカー | ● | プラスチック、布の部分は燃えるごみ | ||
| へ | ベビーバス | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| へ | ベビーフェンス | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| へ | ヘルメット(バイク) | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| ほ | ホイール(車) | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託、集団資源物回収でも回収 | ||
| ほ | 包装紙 | ● | その他の紙類として、ひもで十文字にしばる | ||
| ほ | 望遠鏡 | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| ほ | ほうき | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| ほ | 帽子 | ● | |||
| ほ | 包丁 | ● | 紙などに包んでから指定袋に入れる | ||
| ほ | ホース | ● | 1メートル以内にする | ||
| ほ | ホースリール(プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| ほ | ボウリングの玉 | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| ほ | ボール紙 | ● | その他の紙類として、ひもで十文字にしばる | ||
| ほ | ボールペン | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| ほ | 補聴器 | ● | 大型のものは燃えないごみ | ||
| ほ | ホッチキス | ● | |||
| ほ | ポット(魔法瓶、電気式など) | ● | |||
| ほ | ホットカーペット | ● | 1メートル以内に切るかたたんで、ひもで十文字にしばる。袋に入らないものには、処理券を貼る。スイッチ、コード部分は燃えないごみ。 | ||
| ほ | ホットプレート | ● | |||
| ほ | ポリタンク | ● | 中身は空にする | ||
| ほ | ボルト・ナット | ● | |||
| ほ | 保冷剤 | ● | |||
| ほ | 本 | ● | ひもで十文字にしばる | ||
| ほ | 本箱 木製 | ● | ガラス・金属部分は燃えないごみ。1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| ほ | 本箱 スチール製 | ● | |||
| ま | マージャンパイ | ● | |||
| ま | マイク | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| ま | マジックインキ(プラスチック製) | ● | 金属、ガラス製は燃えないごみ | ||
| ま | マッサージチェア | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| ま | マッチ(未使用) | 市では収集しません | 使い切る | ||
| ま | マット(風呂用、自動車用) | ● | |||
| ま | マットレス スプリングなし | ● | 1メートル以内にひもで十文字にしばり、処理券を貼る。 | ||
| ま | マットレス スプリング入り | 市では収集しません | マットレスは燃えるごみ。金具は燃えないごみに分別して、清掃工場搬入か、許可業者委託 | ||
| ま | まな板 | ● | |||
| ま | ままごとセット | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| ま | 豆電球(装飾用) | ● | |||
| ま | 万年筆 | ● | 金属部分は燃えないごみ | ||
| ま | 万歩計 | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| み | ミキサー | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| み | ミシンポータブル式 | ● | |||
| み | ミシン 足踏み式 | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| み | ミニコンポ | ● | |||
| む | 虫眼鏡 | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| め | 名刺 | ● | |||
| め | 眼鏡 | ● | ガラス製は燃えないごみ | ||
| め | 目玉クリップ | ● | |||
| も | 毛布 | ● | 1メートル以内にひもで十文字にしばり、処理券を貼る。 | ||
| も | 木材・木片 | ● | 長さ1メートル、太さ5センチメートルまで。直径30センチメートル位の束にし、一度に出せるのは5束程度。 | ||
| も | 餅つき機 | ● | |||
| も | モップ | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| も | モデルガン | ● | 分解してプラスチック部分は燃えるごみ | ||
| も | 物置 木製 | ● | 長さ1メートル、太さ5センチメートルまで。直径30センチメートル位の束にし、一度に出せるのは5束程度。 | ||
| も | 物置 金属製 | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| も | ものほし竿 | ● | 1メートル以内にする | ||
| も | ものほし台・支柱 | 市では収集しません | 販売店相談か、許可業者委託 | ||
| や | やかん | ● | 集団資源物回収でも回収 | ||
| や | 野球 金属製マスク | ● | ビニール、布部分は燃えるごみ | ||
| や | 野球 金属バット | ● | |||
| や | 野球 グローブ・ミット | ● | |||
| や | 野球 スパイクシューズ | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| や | 野球 プロテクター | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| や | 野球 ベース | ● | |||
| や | 野球 ヘルメット | ● | |||
| や | 野球 ボール | ● | |||
| や | 野球 木製バット | ● | |||
| や | 薬品のびん | ● | 中身を空にする | ||
| ゆ | 浴衣 | ● | 汚れたものは燃えるごみ | ||
| ゆ | 湯呑み | ● | 木・プラスチック製は燃えるごみ | ||
| ゆ | 湯沸かし器(瞬間) | ● | 風呂場用は販売店相談か、許可業者委託 | ||
| よ | 浴槽 | 市では収集しません | 販売店相談か、許可業者委託 | ||
| ら | ライター 使い捨て | ● | ガスは完全に使い切る | ||
| ら | ライター 金属製 | ● | |||
| ら | ラケット(カーボン製、プラスチック製) | ● | 金属製は燃えないごみ | ||
| ら | ラジカセ | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| ら | ラジコン | ● | プラスチック部分は燃えるごみ。電池は外す。(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| ら | ラップ | ● | |||
| ら | ラムネの容器(プラスチック製) | ● | ガラス製は資源物。PET製はふた・ラベル・ビー玉を外して回収場所へ。 | ||
| ら | ランチジャー | ● | プラスチック製は燃えるごみ | ||
| ら | ランドセル | ● | 金具は燃えないごみ | ||
| り | リモコン(電化製品) | ● | 電池は外す(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| る | ルームランナー(トレーニング機器) | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| れ | 冷蔵庫及び冷凍庫 | 市では収集しません | 販売店に相談 | ||
| れ | レインコート | ● | |||
| れ | レコード盤 | ● | |||
| れ | レシート | ● | |||
| れ | レトルトパック | ● | |||
| れ | レンガ | 市では収集しません | 販売店に相談か、許可業者委託 | ||
| れ | 練炭 | 市では収集しません | ごみ対策課にお問い合わせください | ||
| ろ | ロウびき紙 | ● | |||
| ろ | ローラースケート | ● | プラスチック部分は燃えるごみ | ||
| ろ | ロッカー 木製 | ● | 金具は燃えないごみ。1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超えるものは清掃工場搬入。 | ||
| ろ | ロッカー 金属製 | 市では収集しません | 許可業者委託 | ||
| わ | 輪ゴム | ● | |||
| わ | ワープロ(デスクトップ、ノート) | ● | 「ワープロ」と明示。電池は外す。(電池は透明な袋に入れて燃えないごみの日に出す) | ||
| わ | Yシャツ | ● | ポリエステル100パーセントのものは燃えるごみ |

コメント