このサイトのリンクには広告リンクが含まれます。

ASUS ZenFone5買いました

うちの親用にSIMフリーのスマホを買いました。
色々検討した結果、長く使うことを考えスペックに余裕のあるものを選びました。

ASUSTek ZenFone5
【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB / LTE / レッド ) A500KL-RD16
Amazonで2015年4月27日現在、¥28,940(通常配送無料)です。
私はヨドバシで同じ値段で買いました。ポイント分だけちょっとお得。

購入までの経緯

まず、以下の条件で候補を上げました。
基本条件
・SIMフリー
・テザリング対応
・価格が安い

候補に上がったのが次の3機種です。

freetel PrioriAscend G620SASUSTek ZenFone5
価格¥ 9,800¥ 20,250¥ 28,940
OSAndroid 4.1Android 4.4Android 4.4
画面サイズ3.5 インチ5 インチ5 インチ
解像度480×3201280×7201280×720
RAM512MB1GB2GB
ストレージ512MB + 4GB8GB16GB

※価格は2015年4月27日現在

Prioriの価格は魅力だったのですが、ネットで調べ物するときに画面小さいと使いづらいと考え、最初に候補から外れました。
G620SとZenFone5で迷ったのですが、最終的には親がスマホを使いこなした時のことを考えZenFone5を選びました。

購入後の考察

G620SとZenFone5で迷った理由は、RAMの容量でした。
現在想定している使い方(定番アプリを入れて普通に使う)で、RAMは1Gで足りるかが心配だったのです。
結論から書くと、「たぶん問題なかった」です。

定番アプリとして、「Avast」「MyDataManager」「LINE」「Y!乗り換え案内」「Google日本語入力」あたりを入れましたが、RAMの使用量は560MB前後でした。
たぶん何個かアプリを立ち上げても1Gはいかないと思います。

ZenFone5を買ってよかったと感じたのはストレージ容量の方でした。
16Gの容量が在るのですが、システム領域として5G近く持っていかれるので、ユーザーエリアの空きは11Gぐらいです。
で、上の定番アプリを入れて、元から入っていたアプリのアプデートなどをしたところ、1.5Gほど持って行かれました。
将来的にgoogleドライブでPCと連携したりする事を考えると、8Gだとちょっと厳しかったかもしれません。
まあ、足りなくなったらmicroSD挿せばいいんですけどね・・・

ちなみに私は、GALAXY S4で「複数の常駐アプリを入れつつ、複数アプリを連携させて使う」という使い方をしていますが、現在のRAM使用量は1.1G、ストレージは16Gほど埋まってます。
G620Sでは無理ですね。

まとめると以下のような感じになると思います。

RAMについて

512MB基本電話。標準アプリをちょこっと使うぐらい
1GB定番アプリを入れて、普通に使うには十分
2GBゲームをやったり、常駐アプリや複数アプリを連携させて使う場合は必要

ストレージについて

512MB基本電話。外部ストレージ必須
8GB定番アプリを入れて普通に使うには十分。データは外部ストレージを利用
16GB気になるアプリを色々入れたり、クラウドストレージでPCと連携しても大丈夫

ちょっと悔しいのが、アプリがあまり入っていないとはいえ、倍以上の値段で買ったGALAXY S4よりZenFone5の方が快適に動きます。
俺も新しいスマホ欲しいな・・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました