DROP使ってみた

DROPというWebサイト作製サービスが面白そうだったので、ちょっと使ってみました。
DROP
どんなサービス?簡単に言うと、クリッカブルマップ作製サービスです。
画像をアップロードして、マウ
AcerのSwift 1 SF114-32-N14Q/Gを買ってみた
モバイルPC買いました。
暫定で使っていたドンキPCの使い勝手の悪さに耐えかねて、モバイルPCを新調しました。
買ったのは、Acerの「Swift 1 SF114-32-N14Q/G」です。
モバイ ...
【オンライン】講師を呼ばないプログラミング勉強会【気軽に参加】
「講師を呼ばないプログラミング勉強会」はFacebookグループにて開催中。
<目的>主催者になるべく負担がかからないように、講師を呼ばず参加者の情報のシェアを中心としたプログラミング勉強会を開催する。
Luxeritasに変えたら記事が表示されない

スマホ対応にするためテーマをLuxeritasに変えたら表示されない記事が出てきた。
スマホと老眼鏡と牛乳パックで3Dシアター改
※現在は修正済み。
画像を囲むアンカータグの中に全角スペースが入っ ...
比較用の表(テーブル)をスマホ対応にしてみた

先日アップした記事「PIG-S300を買いに行ったらPIK-KS30を買ってきたって話」で、比較用の表を作ったらスマホだと右側が切れて見えない事が判明。
せっかくレスポンシブのテーマにしたのに、スマホで見れないと残念なので、横 ...
【お勧め】停電でも使える電気ポットPIK-KS30を買ってきたって話【魔法瓶タイプ】
東日本大震災からもうすぐ10年になりますね。
当時私は東京にいたので直接震災を経験していませんが、実家の茨城県は大変だったようです。
今は実家に戻っているのですが、帰ってくるタイミングで電気ポットを新調したので ...
Monaca+JavaScript勉強会その2

Monaca+JavaScriptの勉強会を開いた時の個人的メモ。
目標:スマホのカメラで本のバーコードを読み取ってamazonのページを開くアプリ。
なんぞこ ...
Monaca+JavaScript勉強会その1

Monaca+JavaScriptの勉強会を開いた時の個人的メモ。
目標:スマホのカメラで本のバーコードを読み取ってamazonのページを開くアプリ。
サードパーティー製 Cordov ...
俺的イベントの開き方

開催までのプロセス:
・やりたい事を大きく紙に書く
・関連のありそうなイベントや交流会で仲間を探す(1人見つかればOK)
・暫定の仕様書を書く
・プレイベントを開く
・仕様書を仕上げる ...
サイトをスマホ対応にするためテーマを「Luxeritas」に変えました
まだ、細かい設定は残っていますが、とりあえず見れる感じにはなったかな。
テーマを「Elbee Elgee」から「Luxeritas Theme」に変えました。テーマを変えただけだと、なぜかサイドバーに置いて ...